葛飾区「カロート」にはいくつかのタイプがある

葛飾区「カロート」にはいくつかのタイプがある
「カロート」とは納骨棺ともいって、お墓で遺骨(骨壷)を納める納骨室部分のことです。
本来は「唐櫃」(からうと)という言葉が使用されていましたが、これが訛って呼ばれるようになったといわれています。
「カロート」の形は、大きく分けると納骨室が地面より上にある「地上型」と、地面より下にある「地中型」に分けられます。
和型墓地や洋式の芝生墓地では地中型が用いられることが多いです。
ただ現代では水はけの理由などから地中型が避けられることも多く、半地下型や地上型が人気になってきています。
地上型はそれほど大きくない墓所で用いられ、雑草が生えずらく敷砂利を引かずに済むので墓所の掃除が楽に行えます。
また半地下型もスペースを有効活用することができます。
大きさは1段が奥行き3尺・幅2尺・深さ1尺が基準で、一般的なお墓では数多くの骨壷を埋葬できるように2段のものが多いです。
ちなみに、1段につき幅が21cmある骨壷が6個納められるようです。
地上型・地中型・半地下型のどのタイプにするかは、様々な状況を考慮して検討する必要があるでしょう。
葛飾区 カロートなら「武蔵石材店」にお任せ下さい。