お墓の「生前建立」について考える
お墓の「生前建立」について考える
お墓に対する意識や考え方も時代と共に変化していて、そのひとつがお墓の「生前建立」です。
「生前建立」を考える理由は様々あるでしょうが、「子供に負担をかけられない」と「都心部の墓地が不足している」というのが大きな理由になっています。
「子供に負担をかけられない」という点は、お墓の費用という金銭的な面で負担を軽減したいといった子への「思いやり」があります。
しかしその背後には、日本の少子高齢社会の状況も深い関係があって、お墓とお墓承継問題につながっているのです。
それは、お墓のある地域に将来にわたって子孫が住み続けるという保障がなくて、そのためにお墓に対する意識が変化して、先祖代々の承継墓地から家族墓へと移り変わっている傾向があります。
その為に、家族墓を建立する必要があって、その費用面で「子供に負担をかけられない」という考えが起こってくるのです。
「都心部の墓地が不足している」という点は、墓地需要を満たすための新たな墓地開発が、自然環境破壊の問題や墓地開発に伴う近隣住民摩擦などの問題から、新しい霊園の開園が許認可の関係で難しい状況にあるという現実です。
また、人気の霊園はすぐに売れてしまいますし、都市への人口集中によって墓地探しも競争が激しい世の中になっているのです。
ですから、自身や家族が満足できる霊園とお墓を早い段階から準備する必要があるのです。
このような少子高齢社会と人口移動社会といった状況が複雑に絡み合って、「子供に負担をかけられない」と「都心部の墓地が不足している」という理由が生まれてくると考えられます。
先祖代々の承継墓地であれば考える必要がなかったお墓に関して、考えなくてはならない状況になって「生前建立」を考える必要に迫られているのが正直な話かも知れません。
ただ、そのような理由や考えではなくて、「自分でお墓を建てるのであれば、自分らしいお墓を建てられる」といった考え方で検討している方も増えているようです。
その為、お墓に対する意識も徐々に変わって、従来の伝統的な和型ではなく洋型墓石を希望する方が増えていますし、形式にとらわれない自由な発想のお墓で検討される方が増えています。
また、女性の好みを反映させたお墓づくりもされるようになってきています。
このような考え方で生前に建立することを検討するのは、単にお墓の形だけではないようです。
「どんなところで眠るのかを知って安心感を得たい」「遺骨がどのように埋葬・管理・供養されていくのかを知っておきたい」といった考えもあるようです。
どのような理由にしても、どのような考え方にしても、良い場所を早く確保してお墓を建てることは大事なので、「生前購入」に関して家族で話し合うことも必要かも知れません。
あと、生前にお墓を購入すると縁起が悪いと考える人も多いようですが、生前に建立するお墓は「寿陵墓」といって縁起が良いものなのです。
ですから、何の心配もないので安心して検討すると良いでしょう。