一般的な先祖代々のお墓か?「永代供養墓」か?
一般的な先祖代々のお墓か?「永代供養墓」か?
従来のお墓は「家」を単位として、お寺にある場合でも、霊園にある場合でもお墓を承継して代々受け継がれることが前提でした。
ですから、承継する人が絶えてしまえば、一定の期間や手続きを経ることで無縁墳墓として改葬されることになります。
しかし現代では、少子化や核家族化が進んでいることや、同じ居住地に留まる割合が減っていることなどから代々お墓を受け継いでいくことが難しくなってきています。
このようなお墓の問題を解消する新しいスタイルとして、また21世紀の新たな供養方法として注目されているのが「永代供養墓」で、今後益々一般的な形になっていくと考えられています。
では、どのようなものなのでしょう。
これは、お墓の承継者がいなくても、承継者の代わりに寺院や霊園の責任において永代に供養・管理をしていこうという発想から生まれたものです。
先に触れたような社会現象において、お墓の承継者のいない方や承継で悩む方に、安心して死後を託してもらえるシステムを提供したいという考えから開設されたものなのです。
また、単に死後のことだけではなく、それらの問題を解消することにより、残りの人生を平安に充実して生きるためにも必要な存在なのです。
ですから、生前にも申込みが可能なシステムになっています。
「永代供養墓」は、一般的に他の人と一緒の墓または同じ納骨室に安置されることから、「合祀墓」「合同墓」「合葬墓」「共同墓」「集合墓」「合葬式納骨堂」などとも呼ばれています。
また、それぞれのお寺によっては、永代供養塔・倶会一処墓・永代納骨堂・生前個人墓・永代供養廟・永代納骨廟・永遠墓など、いろいろな名称が付けられています。
一般的な先祖代々のお墓との違いは、何といってもお寺や霊園が責任を持って永代にわたって供養と管理をしてくれる点です。
また、個人墓の場合を除いて墓地使用料が割安になるなど、一般のお墓と比較して料金が安い点もあります。
さらに、一式料金を一度支払ってしまえば、その後に管理費やお布施・寄付金など一切費用がかからないなどが違いとしてあって、それらがメリットといえます。
ですから、子供に金銭的な負担をかけたくないという方にとっては、とても良いシステムといえるかも知れません。
しかし、どんなことにもいえることですが、メリットがあればデメリットも存在するものです。
デメリットといえるか分かりませんが、選ばなかった方の意見として、「狭そう」「手を合わせる場所が良く分からない気がする」などがあります。
また、「お墓は墓石を建てて初めてお墓という感じがする」や「子供や孫が先祖供養の本当の意味が分からないまま過ごすことになる」などもあります。
現代では少子化や核家族化による継承者問題やライフスタイルの変化、またお墓に対するニーズの多様化など、様々な考え方や選択肢が存在しています。
ですから、単純にメリットやデメリットだけで判断することは難しいことです。
何よりも大事なことは、それぞれのスタイルと考え方と思うので、家族で十分に検討して納得できる「お墓」を選択することが良いでしょう。