都立青山霊園にて、茨城県産真壁小目を使った、高さのある位牌型のお墓を建立
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進と申します。都立青山霊園にて、茨城県産真壁小目を使った高さのある位牌型のお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。
都立青山霊園 位牌型墓石 真壁小目
今回は、都立青山霊園で建立させていただいた事例をご紹介いたします。事前に色々なお墓を見て回られたようで、ご相談時には具体的なお写真などをお持ちくださいましたので、それを参考に図面を作成しました。
こちらがお墓を建てる場所です。甲信越地方にお墓をお持ちで、お住まい近くに改葬したいと抽選を申し込まれて当選されていました。都立霊園では最近よく見られる、広い返還墓地が分割されて再分譲された区画でした。
通路に面したこの場所にお墓を建てます。敷地に合わせた図面を作成してご提案し、ご了承いただいて工事に入りました。
工事の様子です。まずは基礎工事のため、土を掘り下げます。
グリ石を入れて、縦型のランマ―で地盤を固めます。青山霊園は、全体が小高い山なので割と地盤もしっかりしています。
木枠を付けて鉄筋を組み、コンクリートを打つ準備が整いました。周りのお墓は汚れないように布で養生します。
コンクリートを打ったところです。都立霊園では、近年の傾向として、基礎コンクリートがお隣のお墓とぴったりくっついてしまわないように注意喚起されています。中央の四角い穴は納骨室の下にあたるところです。
基礎がしっかり固まったら、石の据え付けに入ります。納骨室部分の設置から進めて、その上にお墓本体を据え付けたら完成です。
お墓が完成しました!
今回のお墓は、ご希望で棹石と台座に茨城県産の真壁小目石を使用しています。当初からいくつか候補を挙げられて、検討されました。真壁小目石は青味のある色合いも細かい石目もとても美しく、関東ではよくお墓に使われる石です。天然のものなので少々白玉や黒玉が出ることもありますが、お客様には事前にご説明しているので、それも自然な味わいとしてご納得いただいています。私も好きな石のひとつです。
棹石の形は高さのある和型と洋型の中間のような形状で、当社では「位牌型」と呼んでいます。正面の額縁加工の角にくぼみのあるデザインも特徴的です。花立と香炉はお客様がご希望になった一体型を採用しました。花立前面に家紋を入れ、香炉天面は大きく丸みを付けています。お墓全体に丸みを持たせているので、統一感のある柔らかい印象に仕上がっています。
墓誌は左の袖石に埋め込む形にしました。お墓手前のお参りスペースは、今回はシンプルなすべり止め加工を入れています。すべり止めは、ご希望になる方とならない方と半々くらいです。すべり止めを設けず磨き仕上げにしていると、汚れが付きにくいというメリットがあります。一方、すべり止め加工は濡れても滑りにくくなり、安全にお参りいただけます。また、すべり止めの模様でオリジナリティを出すこともできます。両方のメリットとデメリットをご説明して、ご希望の方をお選びいただいています。
棹石の背面には、このように左下に建立年月を彫刻して白色を入れました。台座は四辺に水垂を設けています。
お客様には、「イメージ通りになった!」とお墓の完成を大変喜んでいただけました。お住まいの近くにお墓ができたことで、これからは気軽にお参りにお越しになれますね^^ このたびは当社にお墓の建立をご相談いただきまして、ありがとうございました。ご希望のイメージのお写真をお持ちくださるなど、熱心にお墓作りに取り組まれていたお客様にご満足いただけるお墓になり、大変うれしく思っております。何かお困りの際には、いつでもお気軽にお声かけいただければ幸いです。
都立霊園でのお墓工事に関する記事
●石貼りでお掃除しやすい、スッキリしたお墓への建て替え工事。雑司ヶ谷霊園
●フィンランド産バルチックの高級型和型墓石。都立谷中霊園
●インド産黒御影石クンナムのお墓を建立。都立八柱霊園芝生墓地
●谷中霊園にて、樹木の管理が大変なお墓の建て替え工事
●都立八柱霊園にて、中国産マホガニー(赤御影)とG623の明るく印象的なお墓を建立しました