谷中霊園にて、コンパクトでかわいらしい、丸みのある洋型墓石を建立!

ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進と申します。谷中霊園にて、コンパクトでかわいらしい、丸みのある洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

 

谷中霊園 建立 G623

 

ホームページをご覧になったお客様から、「谷中霊園に当選したので見積をお願いしたい」とご連絡をいただきました。建立場所を教えていただいて、まずは現地を確認しました。

 

こちらが建立場所です。近年都立霊園では、より多くの方に墓地を提供できるように、返還された広い区画を小さく分けて再分譲しています。今回もそうした返還墓地でした。

お墓については、これまでの施工例をホームページでも見て下さっていて、洋型で、シンプルでコンパクトなお墓をご希望でした。お墓の彫刻をすることなどもご希望があり、何度か調整をして図面が完成し、建立工事をお任せいただきました。

 

工事が始まりました。土を掘り下げて基礎工事の準備をします。

 

割りグリ石を入れて転圧をかけます。返還墓地では地盤が少し柔らかくなっているケースもありますが、谷中霊園はもともと少し山になっているところが墓地になったこともあって、地盤はしっかりしています。

 

地盤を固めたら、鉄筋を組んで型枠を組みました。

 

コンクリートを打ち終わりました。しっかり固まるまで養生期間を置きます。お隣と基礎がくっつかないように、必ず基礎のサイズは既定の範囲で設計します。もし基礎がくっついてしまうと、どちらかのお墓を解体するなどの際にもう片方にも影響が出てしまいます。

 

完成した基礎の上に、耐震免震施工でお墓を据え付けて、工事完了です。

 

正面は、「感謝」の文字を縦書きで彫刻しました。左上には桜の花を彫刻して白色を入れています。文字は縦書きと横書きで悩まれて、お花の種類は数パターンご提案し、花びらを追加するなど工夫されました。棹石の天面や香炉など全体的に丸みのあるイメージで、角はすべて3分(9mm)と大きめに面取りしました。

 

右側面は亡くなった方のお名前とご命日を彫刻しました。ご希望で、元号ではなく西暦で彫刻しています。

 

棹石背面の建立年月も西暦表記とし、縦書きで彫刻しました。印は納骨室の通気口です。湿気が溜まりにくくなり、納骨室内が快適な状態で保たれることでご遺骨を守ることができます。

 

お墓本体は、通常の設計よりも数センチ手前に設置しました。両隣にお墓ができても、ご自身のお墓をのぞき込んで見ることができるようになっています。また今回は、お墓手前のすべり止め加工はご希望で施工しませんでした。すべり止め加工は、磨いた石の表面をザラザラした質感になるよう加工することで、雨の日などに濡れてすべりにくくなるものです。安全性は高くなりますが、磨いた面と違って凹凸があるので汚れが溜まりやすいという側面もあります。そうした点をご説明し、今回は汚れにくくすることを重視されてお選びいただきました。

 

お客様には、「思っていた以上にいいものができた」と喜んでいただけました。当初からイメージを明確に持たれていたので、それを形にできるようお手伝いをさせていただき、喜んでいただけて何よりです! このたびは当社に建立をお任せいただきまして、ありがとうございました。末永くお参りいただけますと幸いです。

谷中霊園は当社から30分弱の距離で、お墓の建立以外にも様々なご相談をいただいています。返還墓地での新規建立のほか、歴史のある霊園なので、お墓の建て替えや外柵のリフォーム、雑草対策などのご相談も多いです。修理やお手入れ、納骨や彫刻など、お墓に関することでしたらなんでも承っておりますので、お参りされていてお困りの点やご心配なことなどございましたら、どうぞお気軽にお声かけください^^