八柱霊園にてインド産YKDの洋型墓石を建立。市松模様のすべり止め
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。武蔵石材店の井岡進と申します。八柱霊園にて、市松模様のすべり止めが印象に残る、インド産YKDの柔らかな洋型墓石を建立させていただきました。
八柱霊園 インド産YKD 2,45㎡
ホームページをご覧になったお客様からお墓建立のご相談をいただきました。お店までお越し下さってお話をうかがうと、都立八柱霊園にお墓を建立することになったとのことでした。八柱霊園は千葉県松戸市にあり、都内と松戸市にお住まいの方が申込みできますが、弊社にご相談にお越しになるのはほとんどが都内にお住まいの方で、今回のお客様も都内在住の方でした。
施工例をご覧いただきながらお話を伺いました。色々見ていただいているうちに、「この色がいいな」「こういう丸みのある形がいい」など、いくつかご希望が出てきました。そうした内容から図面を作成してご提案し、お墓の建立をお任せいただけることになりました。
それでは、完成したお墓をご紹介いたします!
使用した石は、施工例を見て気に入っていただいた黒系の石で、インド産のYKDという黒御影石です。棹石の頭は少し丸みのある形状で、正面は額縁を付けています。花立や香炉も同じく丸みのある形です。香炉の穴は、最近は内側を磨くものが多いですが、ご希望であえて磨かず仕上げました。
正面文字は楷書です。色を入れず、素彫りで仕上げていますが、色合いの濃い石なので彫刻も見えやすいです。
角の部分は丸面取りをしています。柔らかいイメージにしたいということで、全体的に丸面取りをして仕上げました。インド産の黒御影石はいくつかありますが、今回使用したインド産YKDは、加工していても硬いですし、光沢もあって、おすすめできる黒御影石のひとつです。
上台部分です。こちらは「亀腹加工」という緩やかな曲線をつかった高級加工をしています。和型墓石にもよく使用される加工で、亀のお腹のような曲線が特徴です。この上台部分も角は丸面取りをして、さらになめらかに仕上げました。
一体型の水鉢と花立は、前面に家紋を彫刻しました。こちらも色を入れていませんが、細かい模様までくっきりきれいです。
墓誌です。外柵の右腰石に設置しました。こちらも天面に丸みを持たせ、全体的な統一感を出しています。
外柵左側の腰石は、手前に区画番号やご家名を彫刻しました。表札型ではなく、直接彫刻しています。昔はかなり多くの方がお墓にこうしたものを設置されていましたが、お参りにお越しになった方が分かりやすいようにとお客様がご希望になりました。
腰石は、お墓の下の台石とフラットになっています。すっきりしていて広く見えますし、お掃除もしやすいです。
市松模様の踏み石は、施工事例をご覧になってご希望いただきました。白い部分がすべり止め加工の部分で、ザラッとしているので濡れても滑りにくく、雨の日も安全にお参りいただけます。色々な模様を施すことができるので、このデザインにこだわる方もおられます。
棹石の側面に建立年月と建立者の方のお名前を彫刻しました。ご希望で、建立年月は元号ではなく西暦で彫刻しました。石の光沢がとても良いので、周りのお墓が映り込んでいますね^^
完成後、ご納骨のお手伝いもさせていただきました。お客様には、「想像以上に立派なお墓になった」ととても喜んでいただけました。理想のお墓になるよう、じっくり時間をかけてお墓作りを進められていましたので、完成の喜びもひとしおだったのではないかと思います。私も長い時間ご一緒にお手伝いをして、たくさんお話をさせていただきましたので、思い出深いお墓作りになりました。弊社にお声かけいただきまして、ありがとうございました。どうぞこれからも末永いお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。