「墓石デザイン」も時代と共に変化している
「墓石デザイン」も時代と共に変化している
霊園で見かけるお墓の多くは「和型墓石」と「洋型墓石」の2つで、現在の墓石市場ではこの2つの商品にほぼ集約されています。
その為に、「墓石デザイン」の選択肢の幅が極めて狭いというのが実情です。
和型墓石は仏舎利塔を原型とする墓石で、江戸時代に一般化したといわれています。
上の竿石・中台・芝台及び付属品からなっていて、竿石が「天(家庭円満)」、中台が「人(人望・出世)」、芝台が「地(財産維持)」を表しています。
「洋型墓石」は明るく現代的なデザインの墓石で、一段の台石や二段の台石は安定感があって、しかも彫刻などにオリジナリティを表現することも可能です。
洋型墓石には、台石が1つの洋一段ストレート型・台石が2つ洋二段ストレート型というのがあります。
また、竿石部分がオルガンのように大きく斜めに加工されオルガン型もあって、ストレート型と同様に洋一段オルガン型・洋二段オルガン型があります。
しかし最近では、「和型墓石」「洋型墓石」という2つの選択肢から選ぶのでは、故人の想いをより反映することができないなどの理由から、墓石が故人を表現するような「メモリアルモニュメントに」と考える方も増えてきています。
このメモリアルモニュメントとしての考えから、一般的なお墓の概念にとらわれることなく自由な発想でデザインされた新しいスタイルの墓石のことを「デザイン墓石」と呼んでいます。
ただ、古くから日本では職人たちが自らの技を磨き、その技術を表現したデザイン墓石が多数存在していたのです。
しかし、高度成長期以降に工業化が進んだことから、墓石も大量生産で規格化されたものが作られるようになったのです。
その結果、現在のように多くの墓地では、大きさの違いこそあれ工業製品のように似通った形の「和型墓石」と「洋型墓石」ばかりが並んでいるのです。
しかし、亡くなられた方一人ひとり歩んできた人生が違いますし、刻んできた歴史も違いますので皆同じではないはずです。
その人らしさ溢れる世界観に立って墓石を造り上げることも大切なことかも知れません。
「偉大だった」「優しかった」「厳格だった」「かわいらしかった」「美しかった」など、故人のイメージに感謝の気持ちを込めてつくることが本来のあり方なのかも知れません。
このようなことで、デザイン墓石の市場が着実に成長していますし、時代の変化に追随する形でデザイン墓石を取り扱う墓石店も増加しています。
また、デザイン墓石が一般化していることから消費者側の目も非常に厳しくなっていることも確かで、生前の意思を込められる墓石デザインにとデザイン性を重要視しています。
ですから、そういった消費者が求めるデザイン力や提案力がある石材店を選ぶ必要もあって、墓石デザイナーの技術力や提案力を比較して信頼のおける石材店を選択することが大事です。
一つひとつに存在感があるデザイン墓石が主流になってくる時代へと変化してきているので、これかお墓を建立する予定の方は、デザイン墓石もひとつの候補として検討してみると良いでしょう。